2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
2009.04.17(Fri)
Top Page > > 東京交通会館で無事にパスポートの受取る

東京交通会館で無事にパスポートの受取る

カダケス パスポートカバー ブラウン
先週の金曜日に大慌てで申請したパスポートを受け取りに、有楽町にある東京交通会館へ向かいました。

ラッシュアワーで満員電車の山手線に揺られて、東京交通会館に着いたのが9時前。既に20人程の待ち人がいました。やっぱりゴールデンウィークの連休前で必要な人が多いのでしょうか。

収入印紙11,000円分を貼付したピンク色の引換用紙を窓口で渡して、待つこと5分程。

名前を呼ばれるでの窓口に行くと氏名、生年月日を尋ねられるので、ソツなく答えると、今度はこちら向きに設置された液晶画面に、自分の顔写真(パスポート申請時に貼ったもの)、氏名、性別等の情報が表示される。間違いないことを確認してパスポートを受け取って終了。

どうやって画面に表示されたんだろうと訝りつつ受け取ったパスポートを調べると、パスポートには「ICチップ」が内蔵されており、これに情報が記憶されているそうだ。

こりゃ便利になったんだなぁと一瞬思ったが、ICチップが入っているページだけがやたらと厚くて、しかも固い。このページだけ厚さ1mm程の厚紙になっている。

しかも、そのページには圧力をかけるなとか塗らすなとか、直射日光に当てるな、電子レンジやテレビなどの電磁波が出ているものに近づけるな等々面倒な注意事項が日本語、英語で書かれている。

パスポートなんざ、旅行時は大切に保管するけど雑に扱っているので、これだけ色々な制限があると面倒以外の何物でもないですね。
出入国の際の手続きを簡便化して、身分を証明する役割がICチップにあるとは思うけど、もう少し頑丈且つ扱いやすいものにして欲しいものです。
関連記事

タグ(ブログ内検索もできます)パスポート 有楽町 交通会館

08:59  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

関連エントリー

Loading


Comment

コメントを投稿する

※コメントは承認するまで表示されません。


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |