2009.04.29(Wed)
「大阪道頓堀ぼてぢゅう」横浜ジョイナス店でお好み焼きをおかずにご飯を食べる

このブログで書いたことはなかったけど、実はお好み焼きが好きで、結構な頻度で近所のお好み焼き屋に通っている。
お好み焼き屋といってももんじゃもあって、明太子餅もんじゃにチーズをトッピングするもの、これを酒のつまみにビール片手で摘み、適当にお好み焼きも頼み腹を満たすというのがお決まりのパターンです。
で、最近サッポロビールのCMでご存知の方もいる通り、「お好み焼きをおかずにご飯(お米)が食えるオンか?」がここ最近気になっていた。いや、最近じゃないな。何年も前から気になっていて、このCMを機に改めて疑問が湧いてきたというのが正しい。
お好み焼きの主原料は小麦粉で、炭水化物。対するお米も炭水化物。炭水化物で炭水化物を食うというのが解せない。もっとも焼きそばでご飯を食うというのをアレンジしたそば飯という食い物もある位だから、意外に合うのかもしれない。
大阪とかの関西の方では、「お好み焼きでご飯を食う」というのは当り前のことらしいが、関東でお好み焼き屋でご飯が食べられるお店を、自分が知る限りでは出会ったことがなかった。
果てして「お好み焼きでご飯が食えるのか」という偉大且つ長年のテーマが気になってしかたなかった。
そんな折、久しぶりに横浜に行き、今まで足を踏み入れたことがなかったジョイナスの地下街を散策していると、「ぼてぢゅう横浜ジョイナス店」を発見。そんなテーマはどこに「折角だからお好み焼きでも食うか」と足を踏み入れると、何と「ご飯セット」なるものが用意されていました。
という訳で、前振りが長くなりましたが、「お好み焼きはご飯に合うのか」を検証して来ました。


で、おかずになるお好み焼きには「大阪モダン焼き」(1,000円)と「ねぎ焼き」(1,150円)をチョイス。肉やら野菜が詰まったボリュームあるモダン焼きに対して、さっぱり目な味付けに更にレモンでさっぱりするネギ焼きというバランスが良いチョイス。

そして今回のメインとなる「ご飯セット」(350円)が登場。お茶碗1杯分のご飯と味噌汁のセットです。
恐る恐るお好み焼きを口に運び、続いてご飯を口に運ぶと・・・・・
「美味い。いやいや全然美味いよ。これは合うわ。お好み焼きにご飯。意外や意外絶妙なコンビネーションという程でもないけど、普通に食えるわ。」
という訳で、お好み焼きにご飯は普通に美味かったです。もちろん「ぼてぢゅう横浜ジョイナス店」のお好み焼きも美味しいですよ。
これだけ合えば普通のお好み焼き屋さんもご飯セットを用意してくれれば良いんですけどね。他にご飯を出してくれるお好み焼き屋さんが無いか探してみます。
- 関連記事
-
- AKIBA ICHI(アキバイチ)のAsyl(アジール)でアキバーガーを食べてきました
- 鹿児島の繁華街天文館の「白熊&中華 むじゃきっこ」で「ハンディ白熊」を食す(鹿児島旅行 8/26)
- 2009年の初飯はまたもマクドナルドで「QUARTER POUNDER(クォーターパウンダー)」の「クォーターパウンダー・チーズ」を食す!
- 田端の新しいラーメン処「歩や」(あゆみや)
- 東京都八重洲の「穴子家」を再訪。またもや「おまぜ」を食す
- 伊豆半島下田旅行(2/12) 回転寿司「伊豆太郎 下田支店」で昼食を食べる編
- 鹿児島中央駅の「揚立屋」のさつま揚げを食す(鹿児島旅行 14/26)
- 田端は土佐屋で芋羊羹を買いました。630円(確か)
- 三島のうなぎ屋「うな繁」で鰻の蒲焼と天ぷらが乗った上駿河丼を食す!
- 文京区で「魚雷」という店名のラーメン屋を発見!
関連エントリー
Loading
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
※コメントは承認するまで表示されません。